ワークショップ風景 ~みごほうきを作ろう

昨日は、「farm to table ことこと」さんにお声がけいただいて、神戸市西区神出町の「Cafeこはる」さんで、出張ワークショップを開催させていただきました。

「farm to table ことこと」さんが育てられた、無農薬・無化学肥料・天日干しのお米の藁を主に使って、ミゴほうきづくりを。
Read More…

冬から春へ

ご自宅へお邪魔して、設えさせていただいた、吊り花。

昨年一度、おうちの様子を見せていただきに伺って、どの場所に、どんな感じで植物を添えるか、お打ち合わせさせていただきました。

昔ながらのおうちの、いわゆる、床の間にあたるところ。
自由な枝ぶりの枝を吊り下げ、その枝から、植物を吊り下げています。
Read More…

【募集中】ワークショップ ~暮らしを紡ぐ手仕事の会 /手縫いパンツの会(2/18)

暮らしの中に合ったらいいな、と思うものを、自分自身の手から作り出す。
暮らしを紡ぐ手仕事の会。

今回は、私自身がお伝えする会ではなく、講師として、みほさんを、le petit bonheur のアトリエにお招きします。

夏に、上衣(貫頭衣)の手縫いの会を開きましたが、今回は、二日間で仕上げる【手縫いパンツの会】。
Read More…

出店販売 ~春待ちの1日(2/2)

寒い寒い冬。
土の中では球根の植物たちが、春を目指して準備を始めています。
おうちの中で水に活けて楽しめる、いろいろな球根花を、てらもとおやつ店さんの軒先で、販売します。
どんな植物が準備できるかは、直前のお楽しみ。
(写真は、昨年、お持ちした球根の可愛い子たち)

ムスカリと原種のチューリップを中心に、他のものもお持ちできたらと思っています。
Read More…

森、舞い落ちる葉

「サロンオープンのお祝いに。森をイメージしたフライングリースを。」と、ご相談いただき、束ねたリース。
Read More…

ブルーを合わせたユーカリリース

「みんな忙しく働いてるので家に帰って来た時にホッとしてもらえたらなぁと思ってます。」、とオーダーいただいた、ユーカリのリース。

気に入ってくださった雰囲気の色合いを拝見して、ブルー、紫、白、ちらりと黄色を合わせて束ねています。
たっぷりのユーカリから、心地よい香りを漂う。
香りでもリラックスしていただけますように。
Read More…

【募集中】ワークショップ ~暮らしを紡ぐ手仕事の会 / ミゴほうきづくり(2/7,2/9)

日常が、ちょっと楽しくなるような。
自分自身の手から生み出す、小さな会。
やってみたい、そんなことに、一緒にみなさんでチャレンジする、そんな、暮らしを紡ぐ手仕事の会。

「次回はいつ頃ありますか?」と、嬉しいお問い合わせもある、ミゴほうきづくり。
2月にアトリエで、会を開きます。

ミゴってなんだか分かりますか?
お米を作る稲藁の、先端の一部分。
稲藁を皆さんで、ミゴにするところからご一緒する、そんな会になります。

わしゃわしゃーっとしていた藁を丁寧に処理して、ミゴになった時の、そのすっきりとした美しさ!
すーっと清き潔い姿。
一から自分自身の手で作ることによって、もちろん愛着もわきますが、買うものだと思っていたものが作れる、そんな実感ができる、そんな会かなあ、と思います。
Read More…

【満席】レッスン ~ユーカリの三日月リースづくり(1/24,1/26)

兵庫県・加古川市のアトリエで、1月のレッスンを開催します。
バタバタとした11月、12月の時期に、アトリエでのレッスン日を取れなかったので、久しぶりのアトリエレッスンとなります。

寒い時期ですが、
1年の中で、ユーカリがしっかりとしていて使いやすく、
そして、空気が乾燥しているので、フレッシュの植物を束ねて、綺麗にドライフラワーへと変化する季節。
いつものまーるいリースではなく、三日月型のリースを束ねます。
長く飾っていただきやすい、色の変化の少ない植物を組み合わせます。
(写真はイメージです。直前の花市場で、素敵だなと思った旬の花を仕入れます)
Read More…

ふわふわもこもこ

白と茶色のコットンを、きゅっと合わせたコットンリース。
ふわふわもこもこ。
冬の季節に、見ているだけで、あったかい雰囲気のリースです。
Read More…

還暦のお祝いに

「還暦のお祝いのお食事会をするのだけれど、その時に、お花があった方がいいかな、とふと思って」、と、オーダーいただいた花束。

急なご依頼だったので、アトリエにある花の中から束ねさせていただきましたが、
シキミアの大人色の赤をたっぷり。
赤色のラッピングペーパーでお包みしました。
Read More…

ARCHIVE