お好きだった色を供える

「命日に、御供えするお花を」と、オーダーいただいてお作りしたアレンジ。
白、グリーン、淡い紫系で。。。というご希望でした。

ラナンキュラスの雪ん子や、フランネルフラワー、オーニソガラム、などの白い花に、
リューココリネやパンジーの紫をそっと添えて。
Read More…

精麻と、蓼藍と、赤い実と

21日・春分の日にアルバムをリリースした、みほさんの演奏会が始まります。
そんな演奏会で身につけるアクセサリーのご相談をいただいたのは、少し前のこと。

「金具やワイヤーなどを使わず、精麻と蓼藍とほんのちょっとの赤い実、そんなアクセサリーができないかな?」
とのご希望で、イメージをお伝えいただいて、打ち合わせしながら、こんな感じかな、と試作したり、長さを測ったりした、とある日。
それは、新しい試みへのわくわくでした。
Read More…

ハレの日に

生花のグリーンコサージュ。
生花は、儚いけれど、生花ならではの質感と雰囲気があります。
Read More…

アネモネのような

「卒園式と入学式に使いたい。入学式にも使いたい。アネモネの周りにミモザなどを合わせて」、とご希望いただいたコサージュ。
プリザーブドフラワーにはない種類の花や、ドライフラワーを合わせるには繊細な花の場合、そのイメージを大切に、他の花を組み合わせさせていただくのですが、
今回も、アネモネ、に近い雰囲気の子に、明るめの黄色の小花を合わせてお作りさせていただきました。
Read More…

【募集中】レッスン ~花を束ねるスワッグづくり(4/21・4/22)

兵庫県・加古川市のアトリエで、4月のレッスンを開催します。

いつも、アトリエで束ねるスワッグは、グリーン多め、ドライフラワーになりやすい実など中心に束ねることの多いスワッグですが、4月は、花を束ねる、そんな雰囲気のスワッグを作ります。

束ねる時のコツや力の入れ方などが、また少し、異なりますが、春らしく、楽しんでいただける雰囲気で束ねられる組み合わせで、お花を準備させていただきます。
(写真はイメージです。花の種類や色はお任せです。)
Read More…

まんまるフォルム

「卒業式、入学式の両方ともに使えるようプリザーブドで、パープル、ピンク、ブルー、グリーンあたりの色目使いで、真ん丸フォルムで。」
とご希望いただいた、プリザーブドフラワーのコサージュ。

ほんの少しずつ組み合わせを変えた、4パターンの花合わせをご覧いただいて、選んでいただきました。
お子さんと、ご本人と、これが一番いい!と思った組み合わせが一緒だったとお伺いして。。。
一緒に考える、そんな様子が素敵だなあ、と感じたオーダーでした。
Read More…

チューリップを入れて

「チューリップを入れておまかせ」、とご希望いただいて束ねた花束。

花市場で、この日、一番、びびっときた、八重咲きの魅力的な子・カッパーイメージに、春の花を合わせました。
Read More…

レッスン風景 ~花冠のようなリースづくり

昨日、一昨日は、アトリエレッスン。
花冠のようなリースづくりを、楽しみました。

雲竜柳を巻いたリースの土台に、花や葉などを、軽やかに細く繋げていく。
そんなリース。
Read More…

明るめの色合いで

「明るめの色合いでお任せ」と、オーダーいただいた、お誕生日のお祝いの花束。
もう、毎年のようにお届けさせていただいているので、以前、お届けした花を眺めながら、今年の花の組み合わせを考えて。

紫、黄色、ブルー、赤、グリーンのミックスカラーで束ねました。
Read More…

【募集中】ワークショップ ~森の恵みのスワッグづくり(4/9)

志方町で4/9(日)に開催される「森フェス」。
行常(ゆきつね)の森。
竹林に囲まれた心地よい場所。

自然の素晴らしさや、自然遊びの体験ができる、この「森フェス」の中で、ワークショップを開催させていただきます。
森の恵みのスワッグづくり。
Read More…

ARCHIVE