【終了】レッスン ~春待ちわびる冬の花活け(1/28,1/29)

兵庫県・加古川市のアトリエで、1月のレッスンを開催します。

新しい年を迎えました。
花市場には、春の花がたっぷりと出回る季節がやってきています。
お庭のお花の様子をのぞいてみると、まだまだ花が咲くのは先ですが、冬至が過ぎ、日も少しずつ長くなり、立春も近づいています。
樹々は春に花を咲かせる蕾を膨らませる、そんな季節。
春待ちわびる、軽やかな花たちを花器に活けて楽しむレッスンを開催します。
おうちに、1本でも、花のある生活がはじまりますように。

こちらで準備させていただいた花器の中から、お好きなものを選んで(レンタルですが、気に入った場合の購入は可能です)、花を活けることを楽しんだり、おうちの花器お持ちこみで楽しんだり。
どんなバランスで飾ると可愛くなるの?、どんな組み合わせが素敵?、飾る時のコツは?
普段の生活の中で、気になることを、お伝えする会となります。
1本で飾る、数本で飾る。
いろんなバランスを楽しんでいただきます。

花活けと共に、一緒にお伝えするのが、水揚げの方法。
花は、種類によって、その子が一番喜ぶ水揚げ方法が異なります。
くったりしていても、こんな植物は、こういう水揚げをすると、しゃきっと元気になりますよ!
(直前の花市場でいいな、と思ったものを仕入れさせていただくため、植物の組み合わせはおまかせとなります。)
Read More…

家族へ

毎年、最後に綯うのは、自分自身の家族へ贈るしめ飾り。
実家と。。。
Read More…

豊穣

貴重な、お米の粒を一緒に束ねたしめ飾り。
Read More…

お正月と誕生日

毎年お届けさせていただいている、お正月花。
そして、お誕生日のお祝いでもあるお花。

昨年はどんなお花をお届けしたかな、と思い浮かべながら、今年のお花を考える。
そんな時間。
Read More…

新しい年を迎える準備

「玄関の扉が、引っ越してからあまり重いものを吊り下げられないけれど、やはりきれいなしめ飾りを飾って新しい年を迎えたい」、とご希望いただいてお作りしたしめ飾り。
サイズは、昨年お届けしたしめ飾りよりも小ぶりに。
和洋折衷の雰囲気で。

「飾った途端いつもの家のドアが急に引き締まったように見えて新しい年がくる実感がわいてきました。やはりお願いして良かったです!」
とおっしゃっていただきました。

無事に、玄関に飾っていただける重さでよかったです。

しめ飾り(生花)
サイズ:輪の直径15cmぐらい/横幅35cmぐらい
花材:松/サンキライ/ブルーバード/薩摩杉/雪冠杉/シースター/エミューファン/ヘデラベリー/ユーカリポポラス/リューガデンドロン(ガルピニ)/ニゲラの実/松ぼっくり

———————————————————————————————————–
一束が語る想いと季節
~あなたの想いからすべてがはじまります~
オーダーメイドでのお花のご注文はこちらから

赤を効かせて

おまかせで、オーダーいただいたしめ飾り。
二重の輪に、たっぷりのグリーン。
水引きと南天の赤を効かせて。
Read More…

黄色

黄色の入ったしめ飾り。
お店用に大きなものをお作りさせていただいて、こちらはご自宅用。
おまかせでしたが、こちらにも、少し黄色を入れてお作りさせていただきました。
Read More…

あけましておめでとうございます

あけまして、おめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
Read More…

モダン

「家が少し華やかになれば。ちょっとモダンな感じで。」、とオーダーいただいたお正月アレンジ。
いわゆる、和の、お正月花、というわけではなく、お正月のおうち時間が、少しいつもと違う、そんな空間になるといいな、とお作りさせていただきました。

気に入って下さった雰囲気が、ラナンキュラスの白とオレンジをメインにしたアレンジで、ラナンキュラスがお好き、とおっしゃっていたので、たっぷりのラナンキュラス。
そして、淡いピンクの縁のマムを少し混ぜて新年らしさも。
Read More…

和洋折衷

「昨年の和洋折衷がとても素敵だったので、今年もお願いしたいです」、と、オーダーいただいたしめ飾り。

ベルのような形のユーカリ・トランペットや、黄色の丸いクラスペディアの花、リューガデンドロン、赤い実は南天ではなくサンキライ、などの洋の雰囲気の植物。
和の雰囲気の松やハスは小ぶりなものを添え、仕上げさせていただきました。
Read More…

ARCHIVE