個展の際に、活け込みをさせていただいている、駒場東大前の「うつわparty」さん。
ご紹介が遅くなりましたが、「うつわ作家50人の定番案内」(別冊Discover Japan)という雑誌に掲載されています。
まだ暑かった7月の後半に、秋に発売される雑誌に合わせて、早めの秋の雰囲気で活け込みさせていただいたのは、この撮影のためでした。
Read More…
個展の際に、活け込みをさせていただいている、駒場東大前の「うつわparty」さん。
ご紹介が遅くなりましたが、「うつわ作家50人の定番案内」(別冊Discover Japan)という雑誌に掲載されています。
まだ暑かった7月の後半に、秋に発売される雑誌に合わせて、早めの秋の雰囲気で活け込みさせていただいたのは、この撮影のためでした。
Read More…
本日発送予定の、フォトフレーム。
贈りもののため、ラッピング。
ドライになったグニユーカリを添えて。
Read More…
深呼吸して長閑な時間。
雨が降る前の外遊び。
昨日は、布佐を散策していました。
Read More…
実ものとユーカリの葉をあしらった、ナチュラルリース。
野ばらの枝を弛めて丸めたリースの土台は、少し太めの土台。
どっしりとした土台は、大地に近い雰囲気を感じる。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
暖かな陽射しの下、本日より、「四寸皿展」が始まりました。
今朝、活け込んだのは、可愛らしいサイズのお皿たちに合わせて、可愛らしい紅色のクリスマスブッシュ。
お皿の上には、色とりどりの野菜やら実ものやら、いろいろと載っていて、なんだかとても楽しげです。
Read More…
数日前、干し柿をベランダに吊るしました。
秋の手仕事。
ベランダのこの風景が好きです。
Read More…
イタリアンレストランのオープン10周年パーティに、贈りものとして持って行きたい、とご注文いただいたリース。
プリザーブドフラワーです。
花も入って、温かみのある、みていて嬉しくなるような雰囲気のものでお任せ、というご希望でした。
こっくり、という言葉がしっくりくる、秋色の葉に、秋色のバラや実ものを合わせて。
ナチュラルに、でも、華やかに。
Read More…
お休みに、家族で高尾山へ。
山の紅葉は、まだ少し先のようでしたが、空気の冷たさに、少しずつ季節は秋から冬へと変わっていこうとしているのを感じます。
樹々の多い山で、たくさん元気をもらいました。
Read More…
昨日は、「珈琲とお菓子き」さんでのワークショップの日でした。
雨予報の時期もあり、心配だったのですが、暖かな秋の陽射しの中、10名の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
Read More…
カフェダイニングの10周年のお祝いに、とご注文を頂いたお花。
ダーツができるお店なので、ダーツが刺さっているように見えるとか面白いかな、というご希望で、アレンジタイプとリースタイプをご提案させていただき、飾ったまま自然とドライになる植物たちで、リースに仕上げました。
ダーツの的のイメージで、リース部分は8等分に別の花材などを入れて。
中心部分もユーカリで区分けし、一番真ん中に、リューガデンドロンをひとつ。
ダーツの矢が的の中心に当たった形をイメージできるようなリース。
Read More…