【満席】レッスン ~アナベルリースづくり(7/14,7/15)

兵庫県・加古川市のアトリエで、7月のレッスンを開催します。

咲き初めは、グリーンのアナベルは、咲き進むと、白く変化し、7月に入ってくると、ぐぐっと色を深め、グリーンへと変わってきます。
そんな頃が、綺麗にドライフラワーにできる、ベストな時期。

毎年、毎年、その年の気候によって、変化していく時期も多少変わってくる。
そんな自然のタイミングに合わせて、急な開催となります。

作ってみたい、そんな声をちらほらとお聞きして、2年ぶりの開催です。
アナベルのみのシンプルですが、存在感のある、そんなリースを束ねます。
Read More…

【募集中】ワークショップ ~蓼藍(タデアイ)のたたき染めマイ箸袋づくり

夏の色で包もう!
\\蓼藍(タデアイ)のたたき染めマイ箸袋づくり//

藍染に使う植物、蓼藍(タデアイ)。
今回のワークショップでは、気軽に草木染めを楽しむ、生葉のタデアイのたたき染めを楽しみます。
葉をとんとん、とんとん、叩いて写し取る色は、空気に触れて青く変化する。
魔法のような時間。
大人も子供も、夢中になって楽しめます。
たたき染めした生地は、手縫いでチクチク手しごとに。
自分だけのお箸袋に仕立てていきます。
紐をクルクルまわして束ねるだけの素朴な袋です。(リバーシブル仕様です )
実はお箸だけではなく、メガネや文房具、メイク道具等、ちょっとした小物入れとしても活躍する便利なアイテムです!
たたき染の生地はハーブリネン。
裏生地はカラフルな播磨織などのコットン生地です。
当日色んなカラーから選んで下さいね。

春に、みとろに蒔いたタデアイが、元気に育っています。
ご自身で、摘み取るところから楽しんでいただけます。
ぜひ、“夏の色”を感じに来てください。
Read More…

【受付中】ワークショップ ~革とタデアイのたたき染めでしおりづくり(7/21)

兵庫県たつの市。
播磨の小京都、とも呼ばれる「たつの」は、揖保川沿いに栄えた城下町で、今も白壁の土蔵が残る情緒ある雰囲気の町です。
そんな、たつのの、昔ながらの造りの建物で、革とタデアイのたたき染めをした布を組み合わせた、しおりづくりのワークショップを開催します。
※金具をつけて、キーホルダーとして仕上げていただくこともできます。
大人も子供もご参加いただけます。

お好きな色合いや触り心地の革を自由に選べます。
形は自由に仕上げていただけます。
(写真は、昨年のワークショップの時のものです。)
Read More…

【満席】レッスン ~スターチスリースづくり(6/23)

しばらく、アトリエレッスンのご案内ができておりませんでしたが、「スターチスリースを作ってみたい」、そんなご希望をいただきまして、
兵庫県・加古川市のアトリエで、レッスンを開催します。

暑くなってきました!
生花を長く飾ることが難しくなってくる時期ではありますが、スターチス。
ドライになってもフレッシュでもほとんど姿が変わらず、色も綺麗に残り、長く楽しんでいただけます。
*当日は、フレッシュなスターチスを束ねます。

急な日程となりますが、もし、ご一緒したい方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひご連絡くださいね。

写真はイメージです。
直前の花市場で、よきものを探すため、色はおまかせとなります。
Read More…

【7/1受付開始】ワークショップ ~エコバックを蓼藍(タデアイ)でたたき染め 〜夏の色の楽しみ方〜(7/25,7/29,7/30)

エコクリーンピアはりま、ご存じですか?
2市2町(加古川市、高砂市、稲美町、播磨町)の可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみを処理する、兵庫県高砂市の海辺にある施設です。
この場所では、環境をテーマにしたリサイクル講座やワークショップが、年間を通して開催されています。

今年も、昨年に引き続き、この場所で、リサイクル講座を開催させていただくことになりました。

エコクリーンピアはりまには、屋上庭園があります。
海が見え、風が通る心地よい空間。
その場所に、この春に種を蒔き、今、すくすくと育ちつつあるタデアイ。
そんなタデアイを摘んで、夏の色をうつす、たたき染めの講座を開催します。
Read More…

スターチスリースづくりセット

「スターチスリースを束ねてみたい」、そんなご希望をいただいてお届けした、スターチスリースづくりセット。
花のサイズや色が異なる2種類のスターチスをたっぷりと。
Read More…

【終了】ワークショップ ~スモークツリーのゆらゆらボールづくり(6/3)

高砂のショップ&カフェterho(テルホ)さんで、「スモークツリーのゆらゆらボールづくり」ワークショップを開催いたします。

季節を束ねる。
6月の旬の植物・スモークツリー。
雲のようにふわふわもくもくしたスモークツリーを、まーるいボールのような形に仕上げます。
空間にゆらゆらと吊り下げて飾っても、壁に添わせて飾っても、可愛いです。

フレッシュな植物を束ねて、おうちで飾りながら少しずつドライフラワーへと変化するのを楽しんでいただけます。
(写真はイメージです。)
Read More…

【募集中】レッスン ~花冠のような春のリースづくり(4/18,4/19)

兵庫県・加古川市のアトリエで、4月のレッスンを開催します。

春は、軽やかな気分。
軽やかな草花のような雰囲気の植物たちも、多い季節です。
そんな、季節の花を、花冠のように細く繋ぐリースを束ねます。
(写真はイメージです。直前の花市場で、素敵だなと思った旬の花を仕入れます)
Read More…

【満席】ワークショップ ~春待ちミモザたっぷりのリースづくり(3/17→3/25)

—————
今年は、全国的にミモザの開花が遅く、terhoさんのミモザも、後ひと押し!のため、
開催日を延期いたしました。
追加で1名様、お申込みいただけます。(→再度満席となりました!)
—————

高砂のショップ&カフェterho(テルホ)さんで、ミモザのリースづくりワークショップを開催いたします。

春になって、暖かくなっていくのが待ち遠しくなる、ミモザの黄色。
大きく、terhoさんのお庭で育つ、ミモザの恵みをいただいて、今年は贅沢に、ミモザたっぷり、ミモザづくしのリースを束ねます。

フレッシュな植物を束ねて、おうちで飾りながら少しずつドライフラワーへと変化するのを楽しんでいただけます。
(写真はイメージです。terhoさんのミモザの状況によって、多少変更がある場合もございます。)
Read More…

【終了】ワークショップ ~摘み草リースづくり・春の会(4/7)

5年目となる、春の恒例・摘み草リースの会。
おうちの中と外を繋ぐような、そんな、摘み草リースを束ねる会を、今年も開催します。
春の1日、ご一緒しませんか。

開催場所は、時々、軒先で、1日お花屋さんをさせていただいている「てらもとおやつ店」さん。
今年も、てらもとおやつ店さんの藤の剪定の際に、蔓たちを丸めて、リースの土台をいくつも準備させていただきました。
大小様々な、リースの土台から好きな子を選んで、ナチュラルな雰囲気のリースを束ねます。
Read More…

ARCHIVE