【満席】ワークショップ ~春待ちミモザたっぷりのリースづくり(3/17→3/25)

—————
今年は、全国的にミモザの開花が遅く、terhoさんのミモザも、後ひと押し!のため、
開催日を延期いたしました。
追加で1名様、お申込みいただけます。(→再度満席となりました!)
—————

高砂のショップ&カフェterho(テルホ)さんで、ミモザのリースづくりワークショップを開催いたします。

春になって、暖かくなっていくのが待ち遠しくなる、ミモザの黄色。
大きく、terhoさんのお庭で育つ、ミモザの恵みをいただいて、今年は贅沢に、ミモザたっぷり、ミモザづくしのリースを束ねます。

フレッシュな植物を束ねて、おうちで飾りながら少しずつドライフラワーへと変化するのを楽しんでいただけます。
(写真はイメージです。terhoさんのミモザの状況によって、多少変更がある場合もございます。)
Read More…

【募集中】ワークショップ ~摘み草リースづくり・春の会(4/7)

5年目となる、春の恒例・摘み草リースの会。
おうちの中と外を繋ぐような、そんな、摘み草リースを束ねる会を、今年も開催します。
春の1日、ご一緒しませんか。

開催場所は、時々、軒先で、1日お花屋さんをさせていただいている「てらもとおやつ店」さん。
今年も、てらもとおやつ店さんの藤の剪定の際に、蔓たちを丸めて、リースの土台をいくつも準備させていただきました。
大小様々な、リースの土台から好きな子を選んで、ナチュラルな雰囲気のリースを束ねます。
Read More…

【募集中】レッスン ~春の花を活ける(3/14,3/15)

兵庫県・加古川市のアトリエで、3月のレッスンを開催します。

春の花は、伸びやかで、軽やかで、楽しそう。
そんな、季節の花を、自由に花器に活けるレッスンを開催します。
ご自宅での、花のある生活が、もっともっと楽しくなるような、そんなきっかけ作りの会です。
お手持ちの花器がある場合は、お持ち込みいただいて。
ない場合は、アトリエの花器を使って。
1本で飾るバランス、数本で飾るバランス、たっぷり飾るバランス。。。
いろいろ、実際に活けてみながら、コツを掴んでいただけたらな、と思っています。
(写真はイメージです。直前の花市場で、素敵だなと思った旬の花を仕入れます)
Read More…

【募集中】ワークショップ ~みとろの植物を繋ぐ春色ガーランドづくり(2/27)

ご縁いただいて、加古川市のみとろの丘でワークショップを開催させていただきます。
みとろの丘には、グラスハウス(植物園)があります。
グラスハウスの植物を特別に使わせていただいて、ナチュラルな植物を繋ぎ合わせた、春色のガーランドを作ります。
(花市場で仕入れたミモザをお持ちして、ミモザ入りのガーランドを作る予定です)
Read More…

【終了】レッスン ~ミモザと蔓の壁飾りづくり(2/21,2/22)

兵庫県・加古川市のアトリエで、2月のレッスンを開催します。

まだまだ寒い時期ですが、少しずつ季節は、春に向かっています。
春がくるぞー、と、見ると、うきうきわくわくする花、ミモザを使ったレッスン。
グリーンとミモザをリボンのような形に束ね、好きなように蔓を添える、壁飾りレッスンを開催します。
(写真はイメージです。直前の花市場で、素敵だなと思った旬の花を仕入れます)
Read More…

【募集中】ワークショップ ~暮らしを紡ぐ手仕事の会 /手縫いパンツの会(2/18)

暮らしの中に合ったらいいな、と思うものを、自分自身の手から作り出す。
暮らしを紡ぐ手仕事の会。

今回は、私自身がお伝えする会ではなく、講師として、みほさんを、le petit bonheur のアトリエにお招きします。

夏に、上衣(貫頭衣)の手縫いの会を開きましたが、今回は、二日間で仕上げる【手縫いパンツの会】。
Read More…

今後のレッスン/ワークショップ/イベント出店一覧

日常花・シンフォリカルポスとミシマサイコ

現在、日程が決まっているレッスン/ワークショップ情報です。
基本的に、募集開始は1ヶ月程前になることがほとんどです。
ご興味のある方は、ご確認くださいね。
Read More…

【終了】ワークショップ ~暮らしを紡ぐ手仕事の会 / ミゴほうきづくり(2/7,2/9,2/10)

————————————-
ご希望があり、2/10(月)が、開催日程追加となりました。
————————————-

「次回はいつ頃ありますか?」と、嬉しいお問い合わせもある、ミゴほうきづくり。
2月にアトリエで、会を開きます。

ミゴってなんだか分かりますか?
お米を作る稲藁の、先端の一部分。
稲藁を皆さんで、ミゴにするところからご一緒する、そんな会になります。

わしゃわしゃーっとしていた藁を丁寧に処理して、ミゴになった時の、そのすっきりとした美しさ!
すーっと清き潔い姿。
一から自分自身の手で作ることによって、もちろん愛着もわきますが、買うものだと思っていたものが作れる、そんな実感ができる、そんな会かなあ、と思います。
Read More…

【終了】レッスン ~ユーカリの三日月リースづくり(1/24,1/26)

兵庫県・加古川市のアトリエで、1月のレッスンを開催します。
バタバタとした11月、12月の時期に、アトリエでのレッスン日を取れなかったので、久しぶりのアトリエレッスンとなります。

寒い時期ですが、
1年の中で、ユーカリがしっかりとしていて使いやすく、
そして、空気が乾燥しているので、フレッシュの植物を束ねて、綺麗にドライフラワーへと変化する季節。
いつものまーるいリースではなく、三日月型のリースを束ねます。
長く飾っていただきやすい、色の変化の少ない植物を組み合わせます。
(写真はイメージです。直前の花市場で、素敵だなと思った旬の花を仕入れます)
Read More…

【終了】ワークショップ ~みごほうきを作ろう(1/19)

アトリエでの「ミゴほうきづくり」にご参加くださった方にお声がけいただいて、出張ワークショップ、開催します。
開催場所は、神戸市西区神出町の「Cafeこはる」さん。

主催の、「farm to table ことこと」さんがご準備くださる、無農薬・無化学肥料・天日干しの藁を使います。
稲藁の細い芯の部分、みごを使って作る、小ぶりな手箒。
掃き心地がとてもよい、働き者の箒です。

今回も、私自身が、コツコツと、少しずつ色を増やしながら染めている、草木染めの糸をお持ちしますので、お好きな色を選んで、束ねていただけます。


Read More…

ARCHIVE