お洒落な雰囲気で

写真スタジオのディスプレイとしてお届けさせていただいた花。
すでにお持ちのブリキジャグに合わせて、植物を組み合わせています。

存在感たっぷりのバンクシア、実の形が特徴的なユーカリ・トランペット、ちょっと爽やかな雰囲気を白のスターチスで足して。
エアプランツのチランジアを植物に絡めつつ、垂らして仕上げを。
Read More…

はじまりの日に

今年も、ここの木さんの最初の営業日に合わせて、お花を活けさせていただきました。
今の季節のお楽しみ。
良い香りの蠟梅。
この素敵な花器に花を、とご連絡いただいた時に、「ああ、蠟梅の色が似合いそうだなあ」と思ったのです。
Read More…

冬支度

お店の店頭の冬支度。
てらもとおやつ店さんのお店の前にいつも置いてあるミルク缶。
秋から冬への模様替えのお手伝いをさせていただきました。

グリーン、茶、白、の色合わせ。
薩摩杉や、コットン、ユーカリ、シルバーキャット、そして、もともと飾ってあったパンパスグラスを1本添えて。
Read More…

枝ぶりを楽しむ

陽射しがたっぷり入る、冬でも暖かな空間。
乾燥しがちだったパールアカシアを抜いて、シンプルな枝ものバージョンに、メンテナンスさせていただきました。
枝の動きがよく分かる。
Read More…

季節の枝を活ける

昨年、壁一面のディスプレイをさせていただいた、高砂の「ごはんとお茶 ここの木」さん。
テーブルに、花を活けさせていただきました。

まだ蕾のパールアカシアの枝、蕾の青文字、そして、紅色の花が愛らしい舞妓木瓜の枝、動きのある柳を合わせて。
Read More…

壁を彩る

壁一面、おまかせいただいて、ご予算をお伺いして、ディスプレイさせていただきました。
もともと、小ぶりなドライフラワーをいくつも吊り下げてあった流木ふたつ。
その流木を活かして、横に流れるスワッグと、軽やかに舞う野ばらの枝を飾りました。

壁を彩る。
Read More…

ゆらゆら飾り

軒先販売などをさせていただいている、てらもとおやつ店さんの店内一角のディスプレイを、ちょっとお手伝い。
木の枝からゆらゆらと、ドライフラワーを吊り下げてみました。
ブルーの紫陽花やふわふわのスモークツリー、実。。。
軽やかに。

枝は元々、お店にあったもの。
Read More…

「大隈美佳展」はじまります ~店舗への花活け

駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
今日から、「大隈美佳展」が始まります。

のびやかに描かれた絵たち。。。
その大胆で自由な雰囲気に合いそうなのは、大きめのお花だなあ、という印象から、大きなダリアをメインに。
Read More…

「清水なお子うつわ展」はじまります ~店舗への花活け

駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
今日から、「清水なお子うつわ展」が始まります。
珍しく、土曜スタートではなく、金曜スタート。

清水さんの個展、毎年、色絵の絵付けと雰囲気が合うように、と器の写真を眺めながら花市場で花を仕入れます。
「ビビッドな色より、ちょっとトーンの落ちた中間色ぽいのがあうかも」という店主・坂根さんのイメージと、小ぶりな花や実が似合いそうだな、と感じた私。
そんなイメージに合わせて活けた花。
Read More…

「五寸皿展」はじまります ~店舗への花活け

駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
今日から、「五寸皿展」が始まります。

濃い赤の菊を入れつつ、実やグリーンで、店内に色を添えて。
Read More…

ARCHIVE