駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
本日から、「酒器展」が始まります。
なんと、今年で酒器展は9回目とのこと!
新年最初、めだたいなあ、というお祝いムードの酒器展には、毎年、和よりのお花を。
今年は、赤いダリアと赤い南天、黄色の老梅を合わせてみました。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
本日から、「酒器展」が始まります。
なんと、今年で酒器展は9回目とのこと!
新年最初、めだたいなあ、というお祝いムードの酒器展には、毎年、和よりのお花を。
今年は、赤いダリアと赤い南天、黄色の老梅を合わせてみました。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
本日から、「深田容子うつわ展」が始まります。
深いシックで魅力的なピンク色の器、、、そんな器に合うピンクの花があるといいな、と思いながら花市場をうろうろし、活けたのは、ピンク色のブルースター。
もこもこしたヒムロ杉の中からのぞく、可憐な姿。
12月に入りました。
例年通り、「冬の贈りもの展」の会期前から、リースやスワッグの販売を開始させていただきました。
せっかくだから、長く飾りたい、そんな想いの方たちへ。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
本日から、「伊藤叔潔展」が始まります。
店主の坂根さんに、作り手の伊藤さんの花器の確認と、どんな雰囲気がよいかイメージをお聞きして、今回、花を探すイメージだったのは。。。「ダイナミック、エキゾチック」。
クリスマス花材真っ盛りの花市場で見つけてきたのは、赤紫色の実が不思議な雰囲気のシンフォリカルポスと、ひらりとした花弁の花咲くベッセラ。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんの「五寸鉢展」。
会期真ん中頃の昨日、お花のメンテナンスへ行ってきました。
はっとするような色合いのダリアを1輪、足しました。
器の形や雰囲気も様々な、五寸鉢。
このダリアが入っても似合いそうだな、と、ちょっとおすそわけの1輪。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
本日から、「五寸鉢展」が始まります。
15cm前後の、食卓で出番の多そうなサイズの器たちが、5人の作り手さんの個性豊かに並んでいました。
活け込んだのは、グリーンからピンクへとグラデーションしているブラジリアンペッパー。
小さなつぶつぶの実が愛らしい。。。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんの「福永芳治展」。
会期真ん中頃の昨日、お花のメンテナンスへ行ってきました。
寒くなり、街中の紅葉もすすむ季節ですが、初日に行けたキイチゴの葉も、色づきが深まっていました。
秋、秋、秋。。。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
本日から、「福永芳治展」が始まります。
どっしりとした胴まわりの大きめの花器には、秋の景色を。
紅葉した葉と、色づいた実。
流れるように、枝ぶりを活かして活けてみました。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんの「高田谷将宏展」。
初日に向けて、器の上にちょこんと置いた実は、綺麗にドライへと変化していました。
ドライになる植物を、ぽんっとさりげなく置いた感じのバランス、というか、余白感、が、個人的に好きで、そういう飾り方を自宅でもします。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
本日から、「高田谷将宏展」が始まります。
柔らかな色合いのグリーンから赤っぽく紅葉している葉もあるグリーンと共に、秋の花・ホトトギスを。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
本日から、「原田七重うつわ展」が始まります。
「飴色、渋めの黃、ルリなど中心だと思いますので、爽やかなグリーン中心でちょっと洋な感じ、お花はあまり色がない方がいいかな」
というご希望を、店主の坂根さんからいただいて、活けたのは、ソケイとシンフォリカルポス。
シンフォリカルポスは、この季節の実もので、ぷりぷりころころと丸い実が可愛い。
Read More…