レッスン風景 ~クリスマスリース(冬のリース)づくり

11/30(金)は、定期レッスン(単発参加可)の日でした。
今月は、こちらの事情で、自宅アトリエの使用が難しく、ご厚意で、「珈琲とお菓子き」さんをお借りして開催させていただきました。

通常の定期レッスンの日程よりは早く開催した平日定期レッスンデー。
ちょうど翌日から12月。
クリスマスに向けて、部屋のインテリアを変えたくなる季節ですね。
Read More…

「大隈美佳展」はじまります ~店舗への花活け

駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
今日から、「大隈美佳展」が始まります。

のびやかに描かれた絵たち。。。
その大胆で自由な雰囲気に合いそうなのは、大きめのお花だなあ、という印象から、大きなダリアをメインに。
Read More…

白とグリーンを束ねた冬のリース

少し前にご紹介した、「白とグリーンを束ねた冬のスワッグ」をご覧になって、同じような雰囲気のリースを、とご注文いただきました。
数種類のユーカリやパールアカシアなど、シルバーグリーンをベースに、白の実ものや葉をいろいろ。。。

写真では分かりづらいですが、通常のワークショップなどで作っているリースよりもひとまわり大きいタイプで、存在感もたっぷり。
Read More…

ユーカリの大人色リース

ユーカリの大人色リース。
黒や紫、グレイッシュな白、そして茶系。。。
3種類のユーカリの葉に、落ち着いた色合いの実ものを合わせたシックなリース。
Read More…

「冬の贈りもの展2018」のお知らせ

駒場東大前にある、「うつわPARTY」さんの、「冬の贈りもの展」に今年も参加させていただきます。
店主さんが選んだうつわがずらりと並ぶ店内も、この期間は、布小物やアクセサリー、焼き菓子や珈琲など、いろいろなものが並びます。
毎年、この時を待っていました、と、お客様がいらっしゃり、いろいろな方への贈りものを選んでいらっしゃる様子をお見かけすると、私自身もなんだかあったかい気持ちになります。
le petit bonheur は、冬の季節を感じるリースやスワッグなどを準備させていただく予定です。

大切な方への贈りものに、頑張った自分自身へのご褒美に。
ぜひ、お出かけくださいね。

昨年に引き続き、今年もDMの写真撮影をさせていただきました。

Read More…

白とグリーンを束ねた冬のスワッグ

少し前にご紹介した三日月リースと一緒にお届けした冬のスワッグ。
ユーカリをベースに、黒っぽい実と、白い葉や実で、シックに、仕上げさせていただきました。
白、ですが、冷たいイメージというよりは、優しい印象で。
Read More…

ワークショップ風景 ~東栄住宅・クリスマスリースづくりとお悩み相談会

「花のある街づくり」をご提案されている東栄住宅さん。
昨日は、そうな東栄住宅さんでの、クリスマスリースづくりワークショップの講師をつとめさせていただきました。

当日は、リースを作った後、インスタ映えする写真撮影会も行ったため、写真を撮るためのスペースが作られ、皆さん、思い思いの角度やバランスで、写真を撮られていました。
(たくさんの方にご参加いただいたので、私が撮れた写真はほんの一部です)
Read More…

向かい合わせの三日月

白とグリーンでシンプルに仕上げた三日月リース。
右向きのお月様と左向きのお月様。
お揃いでお作りさせていただきました。

ひとつは、ご注文くださったご本人様へ。
もうひとつは、お母様へ。
Read More…

ワークショップ風景 ~クリスマスリースづくり

みんな違ってみんないい。
ワークショップを開催する度に、いつも、そう思います。

たっぷりのグリーン。
実ものや葉をどんな雰囲気で配置するか、それぞれに、それぞれの仕上げたい形を思い浮かべながら手を動かす。。。
私はそばを、くるくるまわりながら、その形に近づけるためのちょっとしたアドバイスをお伝えする。
Read More…

【満席】ワークショップ ~ しめ縄を綯って作るしめ飾りづくり(12/21,12/22)

今年のしめ飾りづくりワークショップは、藁を綯って、しめ縄を作るところから始めます。
昨年の定期レッスンでも、埼玉の木食草衣さんが大切に育てた無農薬の稲の藁を分けていただいて、細縄を作る体験をしていただきましたが、すべてを自分で手作り。
お好きな太さのしめ縄を作って、丸めるもよし、長く1本の縄の状態で飾り付けをするもよし。
自分らしい形を作り、縁起のよい赤い実や松などを添えて、シンプルにすきっとした雰囲気のしめ飾りに仕上げます。

写真はとてもシンプルなタイプですが、実ものをつけたいな、という方たちのために、多少、ハスや松ぼっくりなどのドライの実ものなどお持ちしますので、いくつかは選んでつけていただくこともできます。

今年は、手作りのしめ飾りで新年を迎えませんか。
Read More…

ARCHIVE