駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
本日から、「薄井ゆかり 裂き織りのバッグ展」が始まります。
今回は、中央のテーブルではなく、棚の上にどさっと多めに1箇所。
グリーンと白の色合いが、爽やかです。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
本日から、「薄井ゆかり 裂き織りのバッグ展」が始まります。
今回は、中央のテーブルではなく、棚の上にどさっと多めに1箇所。
グリーンと白の色合いが、爽やかです。
Read More…
折り返し地点を迎えた昨日、駒場東大前のうつわPARTYさんへ「八田亨展」の活け込み花のメンテナンスに伺いました。
初日の活け込みの際に、赤があっても良かったな、と、店主の坂根さんがおっしゃっていたので、まだ元気な山吹を少し短めに活け直して、赤のダリアやアルストロメリアを足してみました。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
本日から、「八田亨展」が始まります。
渋く、ダイナミック、ワイルドで、かっこいい、そんな印象の器たち。
花も、おとなしくおさまる感じではなく、枝に動きがあるものを。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんで開催中の、「中尾雅昭うつわ展」は、残すところ2日となりました。
開いて、閉じて、また開いて。。。
春の生命力たっぷりのチューリップ達のお手入れをして、はちみつ色の黄色多めのバランスから、白が多めの雰囲気に変わりました。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
本日から、「中尾雅昭うつわ展」が始まります。
「カラーバリエーションが豊富なので、お花は和らげてくれるような色合いを」、とご希望頂いて、花市場で、淡い黄色のチューリップを探していたら見つけたのは。。。
その名も「ハチミツレモン」という名前の、可愛いチューリップ。
中尾さんの個展は、いつも、チューリップ。
今年もやっぱりチューリップ。
素敵なのが見つかってよかったなあ、と嬉しくなった出会いでした。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
本日から、「こどものうつわ展」が始まります。
「ポップにかわいい感じ」とご希望をいただいて、昨年・一昨年との「こどものうつわ展」とはまた異なった色合いの花を活けたいなあ、と、今年は黄色やオレンジの色合いで。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんへは、ただ今、「おやつの時間のうつわ展」開催中。
初日に合わせて活けた、八重のアネモネは、ひらひらと華やかに花弁を広げていました。
後半も、お越しいただいたお客様に綺麗な花を楽しんでいただけるよう、最初に活けた花に、新しいラナンキュラスを足して、春の花、たくさん。
足したラナンキュラスも、日ごとに花弁を広げ、表情を変えていくことと思います。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんへの活け込み。
本日から、「おやつの時間のうつわ展」が始まります。
5人の女性の作り手の、柔らかでカラフルな器たちに合わせて、可愛らしい雰囲気の八重のアネモネやスカビオサ、ラナンキュラスを活けました。
Read More…
駒場東大前のうつわPARTYさんの「酒器展」は、本日折り返し地点。
年始最初のこの催しは、普段の個展よりも会期が長いので、花を活けかえました。
赤のダリアから、黄色のマムへ。
すーっと長い枝の黄色の蕾が、これからまた、新たに咲きはじめます。
Read More…
撮影用にお持ちしたのは、スワッグやリースだけではなく、球根のムスカリとジャスミンの蔓やニチニチソウの蔓も。
写真は、棚やテーブルの上に、こんな感じに飾ったらきっと素敵だと思います、と、ご提案のために私が撮ったイメージ写真。
Read More…